平成28年度 女性ビジネス研究会
開催報告(第7~11回分科会・第2回研究会)
こんにちは。ビタショコの伊藤です。
中盤部分を簡単にではありますが、
写真を添えてご紹介させていただきます。
◆2017年1月21日【第7回分科会】
Web・ソーシャルメディア活用 コーディネーター 松浦法子
LINE本で有名な松浦 法子さんに講師でお越しいただき、
「知らないと損 WEB戦略の基本」というテーマでお話しいただいています^_^
参加者の皆さんも真剣!私もとても勉強になっています!
◆2017年1月23日【第8回分科会(女子大生マーケティング勉強会)】
外部講師 JST未来塾 なごや女子大生マーケティング部
心強い4人が規格外のビジネスアイディアをプレゼンテーション!
さすが素敵女子4人組。名古屋、愛知の未来は明るいです(^^ゞ
私たち大人は、目からウロコの学びとなりました☆
◆2017年1月26日【第9回分科会】
採用・労務 コーディネーター 山脇 健
今日は社会保険労務士の山脇健先生にご登壇いただき、スタッフを雇うときの労務基礎知識について講義をいただきました。
あ、、、私も社会保険労務士だったー(笑)でもいいの、ここでは私、女性起業支援家に徹したいのです^ ^
◆2017年1月28日【第10回分科会】
プレゼン コーディネーター 梶田 香織
かおりんごちゃん こと プレゼンジャパン梶田 香織さんが講師のプレゼン手法の講座です^ - ^
始まって1時間ちょい、みんな、なかなかの発声力がついてきたねー(^◇^)
今日で第10回、毎回多彩な講師に参加者のみんなも満足してくれてると嬉しいです!
◆2017年2月2日【第11回分科会】
外部講師 大津 たまみ
何年ぶりに会うかなー?たまちゃん こと アクショングループCEO大津 たまみさんに講師として来ていただきました^_^
名古屋の先輩女性起業家の先駆者であり、成功事例、たまちゃんに来てもらうしかない!とお願いしました☆
相変わらず、笑い声すごい(笑)(笑)(笑)さて、私も勉強させていただきます(o^^o)
◆2017年2月4日【第2回研究会】
第一部 起業実例講座&グループワーク
コーディネーター 起業支援ネットワークNICe 代表理事 増田 紀彦氏
「あれもこれもが地域資源!使える物事発見で起業を強化」
第1部は起業支援ネットワークNICe 代表理事 増田紀彦氏の「名古屋の地域資源」をあぶり出すセミナー&ワークです☆
最初から笑い声絶えず(笑)さすがだなー、毎度毎度、増田紀彦節ってば^_^
私も楽しみながら、新たな気持ちで学びます!
第二部 講演 「名古屋のまちづくりと女性への期待」
外部講師 椙山女学園大学 生活科学部/大学院 生活科学研究科教授 村上 心氏
ハイパースペースクリエイターであり、建築家、学者の村上先生から、
名古屋のまちづくりにおける女性のビジネスチャンスの生み出し方を学びます☆
初めて会ったのが去年の10月、この依頼をしたのがなんと!翌月の11月!(笑)
会ったばかりの私の唐突なお願いに快諾いただけたのは、ビタショコメンバーが多数関わっている
中川運河キャナルアートのご縁でした♪ありがとうございます!
(懇親会)
研究会後の懇親会♪当然!甲羅グループだ!
今回は数日前に北海食材に特化してリニューアルした住吉町の山家だーい(*^ω^*)
鈴木 雅貴副社長、今回も無理を聞いていただき、本当にありがとうございます!!!
総勢18名、楽しく懇親してまーす(((o(*゚▽゚*)o)))
【あと、1/30に中日新聞県内版にて紹介いただきました!】