ビタショコロゴ

平成28年度 女性ビジネス研究会

開催報告(ガイダンス・第1~6回分科会・第1回研究会)

こんにちは。ビタショコの伊藤です。
途中経過と言いますか、簡単に進捗のご報告をさせていただきます!

◆2016年12月7日【ガイダンス】

まずは、ご参加のみなさま、ありがとうございましたm(_ _)m
そして、女性ビジネス研究会を選んでご参加くださるみなさん、ありがとうございます^_^
みなさんの幸せな起業、新プロダクト創出の支援のため、真剣に、盛りだくさんに内容を企画しました。
それは、この日お配りした資料を見ていただければ明確にわかる事実だと思います。
コーディネーターも外部講師もホンモノにこだわってアテンドしています。
こんな布陣の女性起業支援企画、今までに見たこと、私もありません(o^^o)
女性の幸せな起業と事業継続のため、これから誠心誠意がんばります!!!!!

◆2016年12月15日【第1回分科会】
女性起業専門相談窓口 サブコーディネーター 伊藤 麻美
「女性目線のビジネスプラン作成術」
※写真&レポなくてスイマセン(>_<)

◆2016年12月17日【第2回分科会】
外部講師 樋口 義高
【外部講師特別講座】「理念経営のススメ」

目的と目標の違いとは!?
わかっているようで実は曖昧に使っている人が多い、経営の基礎的な知識を共有してもらいました。
みんな、メモとるスピードがハンパない(笑)今日も良い学びを提供できて良かったです!

◆2016年12月22日【第3回分科会】
ビジネス構築 コーディネーター 山下 孝之
「ビジネス構築に必要なもの」
※写真&レポなくてスイマセン(>_<)

◆2017年1月7日【第1回研究会】
テーマ なごや・めし
[第一部] 講演 「赤からの新なごやめし化と世界展開戦略」
外部講師 株式会社甲羅 取締役副社長 鈴木 雅貴氏

甲羅グループの経営理念 「信者創造」
ファンを創造し、儲けを創造しなければビジネスとして成り立たない。
もちろん、社員もファンになってもらうよう、社員を大切にすることも、この理念に含まれます。
男性目線の経営感覚を、私たちの研究会では女性たちに培っていただきたい!

[第二部] 起業実例講座&グループワーク
「不安や不満は起業のタネ!ビジネスチャンス発見で起業を決意」
外部講師 起業支援ネットワークNICe 代表理事 増田 紀彦氏

満を辞して!
日本一の起業の父 増田紀彦さんを名古屋市の女性起業支援のコーディネーターとして招けた!
これで、名古屋の女性起業が飛躍的に、適正に伸ばせます。それくらい凄い人!
私の起業支援の師匠だもの。すでに、スタートから女性たちの笑い声が満ちてます。
わかりやすく、面白く、伝える天才なんです☆

◆2017年1月12日【第4回分科会】
資金調達 チーフコーディネーター 菅沼 之雄
「資金調達の手法(自己資金・補助金・融資等)」

本日のテーマは「資金調達」、大事よね、事業継続に!皆さん、一生懸命聴いてくれてます。

◆2017年1月14日【第5回分科会】
広報 コーディネーター 三ツ口 洋一
「今どきの広報・販売手法とは!?」

三ッ口ちゃん自体、起業家ですからね(⌒▽⌒)必ずや、役立てていただける講義ですよ☆
参加者の皆さん、雪の日にも関わらずご参加いただきありがとうございます!!!

◆2017年1月19日【第6回分科会】
ビューティ・イメージアップ コーディネーター 秋篠 くるみ
「女性のためのイメージアップ戦略」

女性としてビジネスを意識したイメージアップの極意を学びました^_^
皆さん真剣にワークにも取り組み、そしてたくさんのものを得たようです♪

>> 開催報告(第7~11回分科会・第2回研究会)